- ビジネスでもプライベートでも使う
- ファッション性も必要
- コストをかけてしっかり使えるスマートウォッチを知りたい

3万円以上出すなら充実した機能は当たり前。身に着けてテンションのあがるファッション性も大事です。
お試しに購入するのではなく、よく検討しベストなスマートウォッチを見つけたいあなたの為に厳選した製品を筆者がご紹介します!


この記事の紹介者


スマートウォッチを愛するブロガー。
コスパいいXiaomi製、Androidスマホに合わせGalaxy Watch4 Classicを愛用中。
\オススメするスマートウォッチはこちら!/
- Apple Watch7(GPSモデル) ←iphoneユーザー
- Galaxy Watch4 Classic ←Androidユーザーで物理操作も活用したい
- TicWatch Pro3 Ultra GPS ←Android系ユーザーでコスパもしっかり求める
となります。
\ あなたに合ったスマートウォッチを見つけよう/
実用的な機能を持った、長く使い倒したいスマートウォッチ7選
1:Apple Watch Series 7(GPSモデル)


MacBookやiphoneを使っているならAppleWatch 7をつけているだけでスムーズなロック解除ができます。
ランニングに出かければコンビニや自動販売機でドリンクを購入できるし、長期で記録をとって健康維持に役立てることもできます。
このようにApple製品との連携が強いAppleWatchの最大の魅力なので、Apple系のデバイスを使っていてスマートウォッチの魅力を最大限に活用するならAppleWatch1択でしょう。




ビジネス目線で見ても、通話・メッセージ・LINE等使えるツールが多数。ヘルスケア目線で見ても各センサーを使ったツールが充実しています。
マイナス面を挙げるとバッテリー性能がやや短く18時間、ウォッチ形状のバリエーションが四角いといった程度です。前モデルやAppleWatch SEを使う手もありますが思い切って買うならAppleWatch7を選んでいいでしょう。
AppleWatch7の機能面で後悔するなら他のスマートウォッチを買っても満足できないでしょう。
ブランド | Apple |
発売日 | 2021年10月15日 |
価格 | 48,800円 |
連続使用 | 18時間 GPSモード7時間 |
防水性能 | 50m(水泳可) |
常時表示 | 〇 |
GPS | 〇 |
決済機能 | Apple Pay コード決済(アプリに依存) |
ライフログアプリ | ヘルスケア |
- iphone使っている
- 手元でiphoneと連携したアプリを使いたい
- 非接触決済が使いたい
- 周りにAppleWatch利用者が多い(質問できる)
- Apple信者
- iphoneを使っていない
- バッテリーを重視している
- 四角いウォッチフェイスが好きでない
- オリジナリティを出したい
どうしてもAppleWatchに踏み切れない人は、個性を出して行くべきです。
AppleWatchのライバル機種はどれなのでしょう?答えは搭載しているOSで判断できます。
「Wear OS by Google」か「Tizen」がAppleWatchが搭載するWatchOSに次ぐOSなのですが、その2番手3番手が統合した新しいOSを搭載するGalaxy Watch4 Classicが次に紹介するスマートウォッチです。



では次を見てみましょう!
2:Samsung Galaxy Watch4 Classic


こちらはAndoroid系スマートフォン特にGalaxyシリーズをお使いの方にオススメのGalaxy Watch4 Classic 。AppleWatchシリーズの対抗馬がGalaxy Watchシリーズと考えて問題ありません。



筆者愛用のスマートウォッチです。Galaxy Watch4 Classicの実機レビューがありますので参考にしてください。


回転ベゼルを採用した丸型ウォッチが時計としてのディテールにこだわった最高のフォルムに仕上がってます!


ベゼル回転中は文字盤に指がかからないので視覚的にも操作性的にもGOOD。(Classic表記のないGalaxyWatch4は回転ベゼルなし)
「GALAXY Watch4 Classic」には他のスマートウォッチにない唯一の機能として体組成測定機能があります。


2本の指をボタンに当て15秒で体内の水分量や体脂肪、筋肉量を測定可能。毎日気軽に測定を重ね過去からの推移を視覚的にみることができます。
「GALAXY Watch4 Classic」のOSは 「Wear OS Powered by Samsung」 が使われています。こちらはスマートウォッチ業界の三大OS
- WatchOS(Apple)
- WearOS(Google)
- Tizen(Samsung)
このなかで②Googleと③Samsungが2021年に共同開発した新OSです。
WearOSを搭載したことでスマートウォッチ本体からGoogle Playストアを通し無数にあるスマートウォッチ専用アプリをインストールできます。
例えばSpotifyをインストールすれば音楽データそのものを持ち出してランニングしながら再生する事が可能になります。
今はGoogle Payによる決済は国内非対応ですが、アップデートにより対応する日も近づいて来ています。(と僕は信じています)ヘルスケア関連機能ではAppleWatchシリーズと遜色ありません。
Apple Watch以外で選ぶなら絶対オススメです。
ブランド | Samsung |
発売日 | 2021年9月22日 |
価格 | 49,000円 |
連続使用 | 最大40時間 |
防水性能 | 50m(水泳可) |
常時表示 | 〇 |
GPS | 〇 |
決済機能 | Google Pay 国内非対応 |
ライフログアプリ | S Health Google Fit |
- Android系スマホを使っている
- 回転ベゼルで操作したい
- 丸型のデザインが好き
- スマートウォッチでしっかり健康管理したい
- スマートウォッチで決済したい
- バッテリーを重視している
Googleが好きで完全なるWearOSでライフログを取り続けたいならFOSSILのスマートウォッチが適任です。



次に紹介するのはFOSSIL GEN6です。
3:FOSSIL GEN 6タッチスクリーン


WearOSに加えSnapdragon™ Wear 4100+ を搭載しサクサク動くスマートウォッチに仕上がってます。
見た目の重厚感と約100gの重さからワークアウトと言うよりビジネスシーン向け。Android系スマホとの相性が良くLINEの返信やスマートウォッチを介しての通話もできます。


バンドを変更しスポーツシーンでの利用も十分可能です。本体右側のボタンに好きな機能を割り当てて自分だけの使いやすさを追求でき、かつ回転するリューズにより画面を塞がない操作性もGOODです。
ローズゴールドバージョンにはディスプレイ回りにストーンが輝いていて女性の腕にもフィットします。


ブランド | FOSSIL |
発売日 | 2021年9月27日 |
価格 | 38,500円 |
連続使用 | 24時間+数日間(省電力モード) |
防水性能 | 3ATM(水泳可) |
常時表示 | ○ |
GPS | ○ |
決済機能 | Google Pay 国内非対応 |
ライフログアプリ | Google Fit |
- Android系スマホをしようしている
- Googleの提供しているOSをつかいたい
- 時計としての堅牢性を求める
- ペアで使いたい
- スマートウォッチで決済したい
- 追加されるアプリを探すのがめんどう



次からはアウトドア・アクティビティ愛好者向きのスマートウォッチです!
4:SUUNTO BARO 9
SUUNTO9 BAROはトレイルランニングを本格的やっている人に向けのスマートウォッチです。最大の特徴はGPS使用モードが細かく分かれ最大170時間のGPSトラッキングが可能ということ。
GPS情報取得はバッテリー寿命に大きく影響しますのでSUUNTO9 BAROは、加速度センサーで補正を行っています。
- GPS取得間隔をあえて広げ位置情報をプロット。
- 加速度センサーで移動方向を補正。
この方法で正確なトラッキングをしながらバッテリー寿命を大幅に伸ばしています。他のスマートウォッチとは機能の深みがひと味違うのがSUUNTO9 BAROですね!防水性能IPX8も頭ひとつ飛び抜けています。
価格が85,800円と当記事の3~7万円の枠を飛び出ていますが、公式サイトでもAmazonでも大幅に割り引かれており5万円代で購入可能でしたのでオススメとして紹介しました。
ブランド | SUUNTO |
発売日 | 2018年6月26日 |
価格 | 85,800円 |
連続使用 | 通常7日 GPSモード 25、50、120、170時間 タイムモード14日 |
防水性能 | 100m IPX8相当 |
常時表示 | ☓ バックライト常時オンは可 |
GPS | ○ |
決済機能 | ☓ |
ライフログアプリ | Suunto App |
- ロングランの競技者
- 見た目も重視している
- 超長時間のルートトラッキングが必要
- アプリを追加したい
- 血中酸素測定がしたい
- 着信応答などスマホとの連携で探している
5:SUUNTO 7
SUUNTOで唯一WearOS by Googleが搭載されているスマートウォッチです!まさにアウトドアでもビジネスでも使え最強といっても差し支えない出来映え。
SUUNT 7はSUUNT 9 BAROと比べるとGPSモードでの時間は12時間と短いですが、Apple Watch7が7時間である事を考えると十分な性能です。エクササイズ重視ならSUUNT Appを使い、活動トラッキングをとり続けたいならGoogle Fitを使うことができる柔軟性が魅力です。


他にない機能としてランニングコースのヒートマップを確認することができます。人気のコースを事前に知り目的に合った行動を取ることが可能になります。
物理ボタンが計4つありディスプレイ以外の使い勝手も良好。内蔵ストレージを8GB持ち音楽アプリ(Spotifyなど)で音楽を持ち歩くことができるのは強いメリットです。
ブランド | SUUNTO |
発売日 | 2020年1月31日 |
価格 | 64,900円 |
連続使用 | 通常2日 GPS12時間 バッテリーセーブモード40日 |
防水性能 | 50m |
常時表示 | ☓ 常時マップオンがある |
GPS | ○ |
決済機能 | Google Pay 国内非対応 |
ライフログアプリ | Google Fit Suunto App |
- フィットネスと普段使いのバランスのとれたスマートウォッチを探している
- Google公式のOSで活動ログをとりたい
- 随時アプリを追加したい
- アップデートに対応するのがめんどう
- ワークアウトは重視していない
- 大きすぎないウォッチフェイスが好み
6:Mobvoi Ticwatch Pro 3 Ultra GPS


Apple WatchやGalaxy watchに隠れて目立ってはいませんが実は最強のスマートウォッチかもしれないのがMobvoi Ticwatch Pro 3 Ultra GPSです!
アウトドア仕様であり耐久性は810軍隊仕様(MIL-STD-810G)で保証済み。GPSモードで72時間使え、電力消費を抑える為にFSTNディスプレイを2層目に使っています。


バッテリー容量がなんと577mAh。スマートウォッチで500mAh超えはめずらしいです。心拍と血中酸素を常時測定しハードなトレイルランやアクティビティを完璧に記録してくれます。
OSはWear OS by Googleですので追加できるアプリは無数にありますし8GBの容量も十分活用できるでしょう。
そして価格が35,999円。ガーミンやSUUNTOの同等スペックだと10万円クラスですのでいかにコスパがいいかわかります。
ブランド | Movboi |
発売日 | 2021年10月13日 |
価格 | 35,999円 |
連続使用 | スマートモード72時間 省電力モード45日 |
防水性能 | IPX8(水泳可) |
常時表示 | ○ |
GPS | ○ |
決済機能 | Google Pay 国内非対応 |
ライフログアプリ | Google Fit |
- とにかく頑丈なスマートウォッチが欲しい
- MTBクロスカントリー競技者
- ロングバッテリー重視の人
- ビジネスシーンでも使いたい
- アウトドアでは使用しない
- iphoneとしっかり連携させたい
スペックと価格からみて隠れた最強スマートウォッチは Ticwatch Pro 3 Ultra GPS かもしれません。
7:GARMIN vívomove Style


GARMINといえばGPS精度の高さです。そしてデザイン性に優れビジネスシーン、アウトドアシーンどちらでも満足のいくスマートウォッチになっています。
国内利用可能なスマートウォッチ非接触決済といえばApple、Fitbit、GARMINの3ブランドです。vivomove StyleはGarmin Payに加えSuicaにも対応していますので、交通機関系の支払いやコンビニ、自動販売機の決済もできるようになっています。


vivomove Styleの特徴はアナログ時計とスマートウォッチの融合です。長針短針はアナログで操作時にヌルヌルと動く面白い作りになっています。また本体周りにボタンがなく操作はタッチのみです。
ブランド | GARMIN |
発売日 | 2021年9月24日 |
価格 | 42,900円 |
連続使用 | Smartモード最大4日間 時計モード最大7日間 |
防水性能 | 5ATM(水泳可) |
常時表示 | ○ |
GPS | ○ |
決済機能 | Garmin Pay SUICA |
ライフログアプリ | Garmin Connect |
- パッと見アナログ時計の雰囲気を持つスマートウォッチを探している
- Android系スマホ利用者
- Suicaを利用したい
- iPhone利用者
- スマートウォッチの持つデジタルさを求めている
実用的な機能を持った、長く使い倒したいスマートウォッチ7選 まとめ


いかがでしたでしょうか?アウトドアでのエクササイズの記録を詳細にとりたいならSUUNTO、GARMINに優位性がありますが、普段使いも考慮するならスマートフォンとの連携が必要になってきます。
筆者の個人的な考えですが、決済機能や活動ログを取り続けるということは個人情報を渡しているという事でもあります。
今後数十年と安心して情報を預けるならAppleアカウントかGoogleアカウントが安心と考えています。
そうなるとWatchOSかWear OS by Google搭載機種で選ぶことになるので、最終的なおすすめは以下の3つになります。
- Apple Watch7(GPSモデル) ←iphoneユーザー
- Galaxy watch4 classic ←Androidユーザーで物理操作も活用したい
- TicWatch Pro3 Ultra GPS ←Android系ユーザーでコスパもしっかり求める
この3製品はAmazonのレビューでも基本高評価で実用的かつビジュアル的にも満足度の高い筆者おすすめのスマートウォッチになります。
もちろん価格帯の違うラインナップにも良い製品がひしめき合っていますのでもっともっと検討して後悔のないスマートウォッチを見つけてください!
最後まで読んで頂きありがとうございました。

