行動範囲が広がり友達と外で遊ぶようになった小学生のお子様をお持ちのパパママさん。こんな悩みを抱えていませんか?
- 子供にスマートフォンを持たすのはちょっと早いけど連絡が取れないのは困る…
- スマートフォンを首にぶら下げているとちょっと危なっかしい…
- 急な学校の休校。独りで留守番できるかしら…
連絡を取れるようにはしたいけどスマートフォンに慣れすぎて動画やゲームにはまってしまうのは困りますよね。
そんな時にオススメなのはGPS機能付きのキッズ用スマートウォッチです。
連絡が取れて、多機能すぎず、邪魔にならない。 安全対策にもなります。
キッズ用スマートウォッチを使うと4つのメリットがあります。
- 邪魔にならない
- 場所の確認ができる
- 「そろそろ帰ってきてね!」とメッセージを送れる
- 音声通話やビデオ通話できる
腕に付けているので邪魔になりません。防水機能も付いている場合が多いので多少濡れても大丈夫です。
スマートフォンを首にぶら下げている小学生を時々見ますがちょっと危険。スマートフォンをカバンに入れっぱなしで気付かないということもあるので、腕に装着できるメリットは大きいです。
キッズ用スマートウォッチの専用アプリとしてパパママ側から子供の位置情報を確認することができます。
プライバシーを気にする中学生程度までは安全対策として利用しても問題無いでしょう。
簡単なアプローチ(メッセージ)で帰宅を促せます。
腕への振動刺激は、よほど遊びに夢中で無い限り認知できます。振動アラーム設定しておけば、しつこいと思われる心配もなさそうです。
いざとなれば直接電話をかけて状況を聞くことができます。遊びのひとつ、またはコミュニケーションとしてもビデオ通話は使えますね。
機種によって運動・睡眠管理を行い健康をサポートしてくれる機能も付いているので、家族で健康意識を高めることにも一役買ってくれそうです。
今回ご紹介するキッズ用スマートウォッチはちょっと聞き慣れないブランドになりますが、国内使用の確認ができたものを紹介します。
GPS付きキッズ用スマートウォッチ
OAXIS:myFirst Fone R2
公式サイトで10〜25%割引中
とうとうeSIM搭載となり別途SIM契約が不要となりました。「myFirst Circle」アプリの中で開通作業が完結、使い放題データプランが1ヶ月無料でその後の月額料金は715円。(年間一括払い時)
リアルタイムGPS追跡はお子様の移動履歴を記録可能。トラッキング頻度やトラッキングする時間帯や曜日を詳細設定できます。
決められたエリア外に出ると保護者に通知を送る「セーフゾーン」機能あり。移動距離の広くなる小学生がいるママパパに嬉しい機能です。
OAXIS:myFirst Fone S3
公式サイトで10〜25%割引中
4G対応でリアルタイムGPS追跡、音声ビデオ通話、緊急SOS、キッズ向けSNSアプリなどが使えます。防水性能IPX8(水深1mの真水に30分以上浸かっていても問題ない)あり。
セーフゾーン機能があり地図上設定エリアから出たときにママ・パパに通知が届きます。
小さいながらも音楽を約1500曲入れることが可能。また、「子供が使用するので角が傷つきやすい」という要望に答え、スクリーン外周はラバー素材で衝撃から守っています。
OAXIS:myFirst Fone R1s
公式サイトで10〜25%割引中
ママ・パパ目線で嬉しい機能は、GPS追跡、ビデオ電話、心拍数モニター、緊急SOS、防水性能IPX8、ラバーに覆われた耐衝撃構造。
アニメーション文字盤やMP3プレーヤーも搭載しており、ワイヤレス接続で音楽が聴けます。
SHUIYUE:4Gキッズスマートウォッチ
1.4インチのカラータッチスクリーン搭載、IP67の防塵防水性能あり。(水深1メートルの真水に最大30分使っても問題ない)GPSトラッキング、音声通話、ビデオ通話、緊急SOSなどが可能です。
カラーは3色から選べます。
iPhone利用のママなら「AirTag」という選択肢も
本来の使用方法とは違いますがApple製品の「AirTag」をお子様のランドセルやカバンに入れておく方法があります。
リアルタイム追跡では無いのでおおよその位置しか分かりませんが、月額料金はありませんので一度試してみるのもアリです。
GPS機能付きキッズ用スマートウォッチ まとめ
キッズ用スマートウォッチの種類は多いのですがGPS機能が付いていて国内で安心に使用できる商品は少ないです。
2G対応だと日本国内では既にサービス終了していますし、(Amazonで普通に販売されているので注意が必要)サイズの違うSIMカードだったり、外国製で説明が不可解なものだったり。
購入には十分注意が必要です。
本記事では公式サイトや実機レビューサイトを確認して選んだ3つのスマートウォッチを紹介しました。
商品選びの参考になりましたら嬉しいです!
安価で機能重視。コストパフォーマンスの良さからスマートウォッチを選ぶならこちらが参考になります。
Amazonでの買い物でしっかりポイントを取る方法はこちら。
Amazonでポイントを多くもらう裏技
- Amazonマスターカードを使い
- 合計金額をギフト券チャージしてから購入
すると+2.0%αのポイント還元を得ることができます。新規入会なら更に+2,000ポイント付与されます。
\入会費・年会費 永年無料/
Amazonでの買い物利用で1.5%ポイント。その他の利用では1.0%ポイントと比較的高還元率のクレジットカードです。
ギフト券チャージとは
- 100円以上、1円単位でアカウントへチャージ可能で、商品購入時に使うポイント
- チャージ分を優先的に使うのでそのまま購入でOK
\有効期限は10年/
無駄なチャージをしない為にも精算金額ピッタリ分だけチャージがおすすめです。