
はじめまして。
「ガジェットの窓口」運営者のマドグチです。
このページでは本サイトと運営者マドグチの紹介をします。
スローペースで運営していながら少しずつ実績が出てきました。
- ガジェット(電子小物)好きな30代のパパ
- ガジェットを使って日常生活を楽しみたいパパ
- サブスクリプションサービスを使って生活効率を高めたい人
- アフィリエイトブログを副業でやってみたい人
ガジェットの窓口と運営者について
眺めているだけで楽しめるレビュー記事を書くのがモットーです。製品紹介では写真を沢山使って読者が満足できるように追求しています。
写真多めの記事というか1番のお気に入りアイテム
自室書斎に導入した電動式スタンディングデスクのレビュー記事です。写真を多く使用し流し読みでも楽しめるようこころがけています。
レビューする上で大切なこと
商品を所持した嬉しさや読者に購入してもらいたいという気持ちから商品を誇大に評価しないように努めます。
製品やサービスには必ず欠点があります。
その欠点を包み隠さず記事にできたら良いなと思っています。ガジェット紹介する人の特技は、アピールされることの無いデメリットを見抜くことですからね。



メーカー様から商品提供されたサンプル含め、公平にレビュー記事作成する事をここで宣言致します。
評価基準について ★★★★★★
レビューする商品は120点満点( 6つ)で評価しています。なぜ100点満点ではないかというと、商品に「想像を超えるワクワクするような機能があった」場合に加算する20点です。
評価点の目安
~120
想像以上の新しい感動とおもしろさ、一度体感してもらいたいガジェットやサービス。
~100
全てにおいて高クオリティ。非の打ち所無く所持して後悔なく人に勧められる。
~80
インパクトがあり高クオリティ。必要な人に届けば存分に使える。
~60
特徴を持っており十分使える商品。改善できる点もある。
~40
インパクトが少なく作り込みの精度が乏しい。
~20
期待には届かない。性能や作り込み具合い、または価格でオススメはしない。
100点を超える商品・サービスを挙げるなら、初めて世に出たときのiPhoneやAmazonプライムサービスがそれにあたります。生活変わるんじゃない!?そんなインパクトを感じるモノです。



ちょっと厳しめに評価させてもらってます。
簡単な自己紹介
会社員歴18年、フリーランス歴3年。ブログやWEB関係とは無縁の仕事を本業としてます。個人事業主は順調であってもなくても常に将来のお金の不安がつきまといます。(これからフリーになる人は覚悟が必要)
文章作成は苦手。PC作業好き。ブログ適性は中の上かなと自分感覚。副業と書いていながら稼ぎたい欲は少しで、根底は一生続けられる遊びを作る事です。
記事作成とふたりの娘


2021年夏に中古戸建てを購入。賃貸アパートのベランダで使っていたミニプールがこんなに小さく感じるなんて(笑)ウッドデッキから無限ジャンプ大会開催中。
ガジェットの窓口の相棒ツール
WordPressテーマ「SWELL」


嬉しいことに当ブログは「シンプルで見やすい」というお言葉をもらうことが多いです。僕自身も「シンプルさ」を意識して作成しているのもありますが一番の要因はWordPressテーマ「SWELL」を使っているからだと断言できます。
「SWELL」の最大の特徴は2つ。美しさと使いやすさ。
ひとつひとつのブロックにおいて、文字と余白のバランスが最高。そして細かな設定(スタイルシート等)に時間を取られること無く「SWELL」そのものが持つ機能だけで直感的にサイトデザインが可能になっています。
もし過去の自分に声をかけれるなら「最初からSWELL使いな」の一言を送ります(笑)
\ このボタンも10秒で作れるよ /
紹介したいサイト
ブログとガジェットが大好きな僕は、他のブログも沢山読みます。基本的にシンプルなサイトが好きですが、運営者の想いやポリシーが伝わってくるブログに惹かれてしまいますね。あと、自サイトに不足する情報補完、情報収集(マネしたりはしません!)も兼ねています。
そんな見やすさや情報量に長けたブログをいくつかご紹介します。
キャンプ情報やガジェット製品を紹介する「はならっこ」さんが運営するブログです。
読んでて楽しい。「なやむ君」がおりなすテンポの良さ&情報量がしっかりした「アヲアヒル」さんが運営するブログです。
節約・お得情報がおすすめ。いくら節約できるか一目瞭然なのが嬉しい!双子のパパ「ひなそー」さんが運営するブログです。


自身のデスク周りを充実させ、「快適で、効率的なデスク周り」を発信するデスク周りクリエイター!?の「よっしー」さんが運営するブログです。
年間200万ガジェット類に散在するゴーゴーシンゴさんが運営するガジェットブログです。
Twitterに思うこと
顔も年齢も不透明なTwitterは「初心者ブロガー」というだけで繋がる居心地良い環境。短期間で別世界(急成長)へ飛躍する強者を横目に、同レベル同モチベーションの方で足踏みするのも楽しい。正直に言うとTwitter好きです。ハマってます。
長く愛されるサイトを目指して一時的な流入は期待しない。
PV数が伸びなかったときの言い訳っぽいですが、事実長期目線で運営しています。
今持てる能力で1記事1記事丁寧にわかりやすく作成。「読者」「商品販売元」「運営者本人」の3者が満足・納得できる記事内容を作り上げます。
僕は1週間に1記事くらいのペースで記事作成しています。それで全然OK!



現在はここまで。
もし「ガジェットの窓口」や運営者に興味を持ってここまで読んでくれた方、本当にありがとうございます。
ここまで読んでくれたあなた。もしやブログ運営者か未来のブロガーでは!?
よければフォローいかがですか。有益な情報発信はほとんどしていませんが質問には丁寧に答えます。
僕が知っている情報はリンクフリーなので知ってる事は何でもお伝えします!
(@madoguchi_g)
Twitterはのんびり運営です。よろしくお願いします。