MENU
マドグチ
兼業パパブロガー
運営者のマドグチです。SWELLを使ってガジェットブログを書くのが趣味の人。

レビューブロガーなのに買い物は超慎重派で欲しくてもなかなか買いません。慎重派の読者さんの為に、納得いく記事を仕上げたいと思っています。辛口評価なので「ガジェットの窓口」で80点以上は全てオススメです。
Audible キャンペーン開催中 詳細

【2024年】Apple Pay、Google Payなど電子マネーが使えるスマートウォッチおすすめラインナップ。スマホ無しで使うには。

当ページのリンクには広告が含まれています。

Apple Payアップルペイ」、「Google Payグーグルペイ」、「Garmin Payガーミンペイ」がスマートウォッチにおけるタッチ決済の主流です。コンビニ、改札口、自動販売機で決済できるおすすめスマートウォッチをご紹介します。

\スマートウォッチの人気記事はこちら/

中価格帯オススメスマートウォッチポスター
選べるもくじ

タッチ決済の〇〇Payはたくさんある

タッチ決済可能なスマートウォッチを列挙する前に、知っておくべき事があります。

タッチ決済対応のスマートウォッチにはそれぞれ〇〇Payと名付いた決済サービスが組み込まれています。それは以下の通り。

スマートウォッチに存在する〇〇Pay

  • Apple WatchシリーズのApple Payアップルペイ
  • Google 提供のWear OSが導入されているGoogle Payグーグルペイ
  • GarminのGarmin Payガーミンペイ
  • Sony製Wena3のSuicaスイカ
  • FitbitのFitbit Payフィットビットペイ(2024年7月29日で終了、その後Google Payダウンロードし使用可能)

これらがスマートウォッチで可能な決済方法です。

また、決済機能であるNFCは搭載しているが国内では利用できないスマートウォッチも存在。サービス終了したものもあります。

  • Xiaomi製に搭載のNFC決済(国内非対応)
  • Sony製Wena3の「おサイフリンク」(2023年末でサービス終了)
  • FitbitのFitbit Payフィットビットペイ(2024年7月29日で終了)
マドグチ

それぞれのPayサービスの中身はクレジットカードやチャージ式のカードが入っています。

2023年にGoogle PayグーグルペイGoogle Walletグーグルウォレットに名称変更しています。当記事では、呼び名が浸透しているGoogle Payを便宜上使用しています。

Apple PayやGoogle Payには各種カードや電子マネーを割り当てる

Payサービスクレジットカードや決済方法対応スマホ
Apple Pay各種クレジットカード各種交通系カード(Suica、PASMO、ICOCA)、QUICPayiDLINE Pay、PayPay、nanaco、WAON、楽天Edy、メルペイiPhone
Google Pay各種クレジットカード各種交通系カード(Suica、PASMO)
QUICPayiDVisaタッチ決済Mastercardタッチ決済、Edy、WAON、nanaco、
Android OSのスマホ
GARMIN PayVisaタッチ決済(PayPay銀行、ソニー銀行、三菱UFJ銀行)、SuicaiPhone
Android OSのスマホ
Fitbit PayVisaタッチ決済(PayPay銀行、ソニー銀行)
Suica
iPhone
Android OSのスマホ
各Payサービスの決済方法

Apple Payに登録できないカード

Apple Payはほとんどのカードを登録できますが、登録不可のカードも存在します。

  • 法人カード
  • デビットカード

スマホを持たずに決済可能。だが設定にはスマホ必要

ランニング中など、スマホを持っていない時にスマートウォッチがあれば決済可能です。

ですが設定はスマホアプリかPCで済ませておくのがよいでしょう。使用するアプリは以下の通りです。

  • Apple PayならiPhoneやMacBoookのApple Walletアップルウォレットアプリ
  • Google PayならAndroidスマホやChromebookのGoogle Walletグーグルウォレットアプリ
  • Garmin PayならiPhoneかAndroidスマホのGarmin Connectガーミンコネクトアプリ
マドグチ

スマートウォッチのラインナップをみてみましょう

タッチ決済できるスマートウォッチ

Apple Payが使えるスマートウォッチ

Apple Watchシリーズ3以降で利用可能です。

おすすめは価格を抑えたSE第2世代

Google Payが使えるスマートウォッチ

Wear OS搭載かつスマートウォッチがNFC(近距離無線通信)に対応しているとGoogle Payが使えます。

おすすめはPixel Watch2

Google(グーグル)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Garmin Payが使えるスマートウォッチ

Garmin製でNFCが搭載されているスマートウォッチが対象です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
ガーミン(GARMIN)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
ガーミン(GARMIN)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Fitbit Payが使えるスマートウォッチ

Fitbit(フィットビット)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Fitbit(フィットビット)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Fitbit(フィットビット)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

タッチ決済できるスマートウォッチ比較まとめ

2024年7月末にFitbit Payが終了しGoogle Payに統合されます。

よってGarmin Payは残っているもののタッチ決済は「Apple Pay」か「Google Pay」のほぼ2強と言えます。

機能充実で高価すぎないスマートウォッチを下記事で紹介していますので参考にしてください。

選べるもくじ