こんにちは!最近めっきり現金を使わなくなったマドグチ(@madoguchi_g)です。
スマホで電子決済が当たり前になってきた今、スマートウォッチを使うことでスマートフォンすら出す必要がなくなってきました。その中でコード決済の代表格である「PayPayの登録者数が3800万人を突破、加盟店数は316万カ所超に」なったので 「PayPay ペイペイ」が使えるスマートウォッチを調べてみました。

\ あなたに合ったスマートウォッチを見つけよう/
PayPayが使えるスマートウォッチ

結論!PayPayが使えるのはApple Watchのみ

タイトルの通りAppleWatchだけです!(series3以降)
こちらからQRコードは読み込めない
アップルウォッチにはカメラがないので店舗レジにあるQRコードを読み込んで決済する方法はできません。支払い方法もPayPay残高からのみで、クレジットカード決済はできません。あらかじめ残高チャージが必要でYahoo!カード経由でチャージするのが一般的なようです。



他のVisa、Masterカードでも紐づけできるけど、PayPay利用特典を得るにはYahoo!カードしかないみたい。



Yahoo! カードを作るべきなのね。
ほかの電子決済可能なスマートウォッチは?


国内使用で抑えるべきスマートウォッチブランド
日本国内で十分に利用できる電子決済対応スマートウォッチを販売しているブランドは以下の通りです。
- Apple(Apple Pay)
- GARMIN(Garmin Pay)
- Sony(ソニー)wenaシリーズを展開
- Fitbit(Fitbit Pay)



利用したい〇〇Payがあれば、それに対応したスマートウォッチを選べばいいんだ
ここでひとつ注意してほしいのが、Google社がウェアラブル端末向けに提供しているWearOS(ウェアーオーエス)というオペレーションシステムがあります。


このWearOSを搭載したスマートウォッチが各社から発売され、『GooglePay対応』という言葉をよく見るのですが、WearOS経由でGooglePayはまだ日本で使えません。近い将来使えるようになるとは思いますが…


主要4社の製品と対応する決済方法
ブランド | 主な対応製品 | 決済方法 |
---|---|---|
Apple | Apple Watch3以降 | ApplePay、QuickPay iD、Suica、PASMO PayPay、nanaco WAON、楽天Edy |
GARMIN | Fenix 6/6ProDualPower/6S/6SProDualPower/6X/6XProDualPower QUATIX 6XDualPower/6Sapphire Foreathlete 745 Vivoactive 4/4S Legacy Hero/SAGA Venu /Venu SQ Vivomove Style/Luxe/3/3S Approch S62 Descent MK/MK2I | GarminPay(Visaタッチ決済) Suica |
Sony | wena3 | Suica、楽天Edy iD、QuickPay ANA、dPOINT ヨドバシゴールドポイント |
Fitbit | Sense Ionic Versa Versa2 Charge3 Charge4 Charge5 | FitbitPay(Visaタッチ決済) Suica(最新のCharge4のみ) |
まとめ


現状ではPayPayを利用できるスマートウォッチはApple Watchシリーズだけでした。電子決済を利用目的にスマートウォッチ選びをするとAppleWatchシリーズが第1選択肢になります。
とはいえ、日本国内で利用するならSuica、楽天Edy、iD、QuickPayあたりを押さえておけばいいのでSonyのwena3も検討の余地がありますね。



Suicaを使いたい!
など明確な意思があれば選択肢は狭まり選びやすいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。